結婚式

日本の結婚式


日本の結婚式は、他の民主主義国とは
かなり違い、異例と言うか、特殊です。

殆どの国(社会主義は除く)の結婚式は、
宗教が司っていますが、
日本ではソレがありません。

本来は、仲人が仲を取り持つ
人前式が日本の本来の結婚式でしたが、
いつの間にか、その「仲人」が居なくなり、
「式」と言う形ダケが残ってしまいました。

だから、家は仏教徒でも、教会で式を挙げたり
外国の地方独特の昔から残る変わった?結婚式を
体験したり、中には、神前と教会と二回式を挙げたりと
多種多様です。

ホント不思議です????

しかし、ソレが理由で、ホントに良い事もあります。
多々なる宗教の仕来りや、諸外国の風習当、
結婚式に対する事に何かしらの「理由付け」さえ
出来れば、どの様な事をしてもOKなんです。

ウチもその「不思議」を良く利用させて頂きます。
先日も、ギリシャの花嫁さんの必需品の月桂樹の葉を
モチーフにして、インドの花嫁さんの様に、ボディペイントを
仕込んで見たり・・・・・

多種多様の美しさが演出出来ます。

心から思います。

日本と言う国の花嫁さんは「世界で美しく一番幸せ」だと。






トップへ
戻る