|
考えていた感じより、髪の毛が数段綺麗になってきます。
ホワイトブリーチした髪の毛でもかなりのハリとコシが出ますし、
パーマをあてても綺麗に仕上がります。
20年近く考えていた結果が・・・・・
髪の毛の中に残った残留物だったなんて・・・・
|
|
|
|
|
艶があり、見た目にもサラサラしていて、
そよ風に優しく「フワッ」て靡いて優しく元に戻る
誰もが触って見たくなる髪の毛になって見たいですよね。
でも、現実は・・・・・
髪の毛が硬すぎたり、柔らか過ぎたり、
癖毛・毛先のハネ・・・・・・
何とかできれば・・・・・・
少し、深く考えて見ましょう。
纏まりが良くて、艶の有る髪の毛を考えて見ましょう。
@纏まりの良い髪の毛。
一言で言うと、
「髪の毛を塗らした時と乾かした時の髪の毛の長さが余り変わらない髪の毛」
です。
髪の毛が痛めば痛むほど濡らすと長く伸びて、乾かすと短くなります。
髪の毛が収縮する時に、縦の捩れを生じながら収縮しますので、
毛先の向きが右左に動いてしまいます。
それが原因で、パサツキや膨らみが生じ、纏まりが悪くなります。
綺麗な髪の毛とは、
濡らした時も乾かした時も余り変化をしない、
又は、すべての髪の毛が同じ様に伸び縮みする髪の毛が
理想と言う事となります。
では、何故、髪の毛は伸び縮みをするのでしょう?
毛髪を生成しているたんぱく質の成分の中に、親水性の成分と親油性の成分があります。
親水性の成分が水分を含み膨らんで髪の毛が伸びて行きます。
もう一つ・・・・
髪の毛の中には、大小は別として、必ず空洞(ポーラス)があります。
その空洞に水分が入り込んで髪の毛を膨張させ伸ばします。
空洞が多い程、毛髪細胞の結合も弱く、髪の毛を濡らした時に
伸長率が大きくなります。
捩れの問題
縮毛・癖毛等は、髪の毛内の細胞の結合(らせん状の結合)のムラが形と
なって出ていると考えるのが最良です。
対策
毛髪内の空洞に関しては、
髪の毛の内部の間充物質に近い水分膨張率の樹脂等を充填させてやると、
髪の毛の伸び縮みの安定と髪の毛の強度を上げる事が出来ます。
捩れの問題
パーマ液の力を利用して、
髪の毛の内部の結合の中では強固な部類のS−S結合を再編成させて
捩れを弱めて、尚且つ均等にする事により
サラサラ感を演出する事が出来ます。
|
|
|
|
|
痛んでバサバサになった髪の毛の中に
二通りの痛み方があります。
1つは、
完全に毛髪細胞が破壊された髪の毛。
状態として、見た目がバサバサで、細かなカール形状になっている
髪の毛を濡らした時にトロトロに溶けた感じがして、
手で髪の毛を触ると、ニチャニチャした感じがする。
弱い力で引っ張っても髪の毛が伸びる感じがする。
******************************************************
対策
現状では、ストレートのスタイルでしか方法がありませんが、
専用のストレート(当店ではクリスタルストレート)で
かなり艶と手触りを改善させる事ができます。
しかし、日頃のケア方法でサラサラ感の持続にかなりの差が
出て来ます。
シャンプー剤
必ずアミノ酸系シャンプー剤(アミノ酸配合シャンプーは×)か
酸性シャンプー剤しか使ってはダメ
(一度でも髪の毛に合わないシャンプー剤を使用するとそれだけで髪の毛がダメになります)
トリートメント
髪の毛に合ったトリートメントを使用
(必ず美容師のお勧め品を選んで下さい。)
ブリーチ毛等は、トリートメントをしない方が良い場合があります。
必ず有識者の判断を仰いで下さい。
日頃のお手入れとして、必ず
アルカリ除去剤を使用して下さい。
*********************************************************
2つ目は、
何かしらの原因で、縮毛が出て来ている
状態として、見た目がバサバサで、髪の毛がもつれ易い
髪の毛を濡らしてトリートメント等を付ければ
濡れている状態であれば髪の毛の縺れも無く
髪の毛が綺麗な状態ですが、
髪の毛を乾かすとバサバサになってしまう状態
**********************************************************
対策
このような場合は、痛んでバサバサになっているのでは無く、
癖毛でパサツキが出ている事が殆どです。
「私は真っ直ぐな髪です」と言うお言葉を良くお客様からお聞きいたしますが、
殆どの方が癖毛です。
本当に髪の毛が直毛の場合は、寝癖一つ髪の毛に付きません。
又、西日本で言う「アホ毛」東日本の「ハネ毛?」等も一切出ません。
縮毛を取り去りながら毛髪の形状を変えて行く方法の
パーマかストレート(当店ではクリスタルシリーズ)を施術します。
縮毛を緩和させてやると、しなやかでサラサラしたハリコシのある
素敵な髪の毛に生まれ変わります。
************************************************************
|
|
|
|
|
未だに未知の所が多いです。
だから面白い。
毛髪理論・毛髪化学・パーマ理論・カラー理論・・・
多々なる理論やら化学やら存在しますが、
今日の正論が明日は間違い、それも「タブー」となる事が
多くあります。
「自然で健康な髪」と「綺麗な髪」が違う様に・・・
「自然で綺麗な髪」とは、何も触っていない髪。
皮脂でベトベトになって見るからに汚い髪・・・・・
ソコまで行かなくても、
くせ毛の髪なら、癖がグリグリに出た状態が健康な髪・・・
本来、私達美容師は、お客様の要望に答えて、
お客様の理想に髪の毛の状態を近づける事が仕事・・・
どんな髪の毛でも
「ハリ」「コシ」「しなやかさ」「艶」等々・・・・・
すべてが手に入れられる事が出来る時代も
すぐソコまで来ているでしょう。
|
|
|